Zeroエネ住宅・基礎工事着工!
			
			16/06/21
			 国土交通省が推し進めるグリーン化事業の補助対象住宅である
 
「ゼロエネルギー住宅」
 
を堺市で先駆けて、当社セイコー住研が着工致しました。先日、基礎鉄筋工事が終了して配筋検査も無事合格いたしました。 これから梅雨の晴れ間に工事を着実に進め、上棟日までにシッカリとした土台作りを致します。
  上棟が終わりますと住友林業ホームテックの検査員・堺市建築安全課の検査員・及び当社の社内検査と、十分な検査体制で完成まで、お客様と一緒に住まいの成長を見守っていきます。
 
 来週から、大美野でゼロエネルギー住宅第2弾「木と風の家・大美野」T様邸が着手しますので、ゼロエネルギー住宅に関心を持たれている方で、見学をご希望瀬れる方は、お気軽にご一報ください。
 
      セイコー住研  072-273-7707 担当・辨木まで、
 
			 
						
			父の日と我が家の居候ポテ
			
			16/06/19
			今年も父の日がやってきました!毎年娘からのプレゼントを楽しみにしています。
 
今年は、カバンを2つ買ってくれましたあ~「ありがとう~」
 
  鞄を写真に収めているとき、ふと!うちの居候ポテに目をやるとふてくされたように座っている姿がユニークで!
			 
						
			丹波篠山の現場!自然豊か!
			
			16/06/19
			自然豊かな丹波篠山に於いて、改装工事を手掛けていました。お施主様は、とてもユニークなご夫婦で、とても仲睦ましく、趣味も磯釣りにボーリング!アウトドア派のおもろい夫婦です。
 
 工事中はお留守で、タヌと現場スタッフが到着してドアを開けた途端目に飛び込んできたのは!田舎のおじさんのぬいぐるみがメッセージボードをぶら下げて座っていました。
 
「おらさ村まで、ようお越し」・・・と
大笑いから始まった工事でした。
 
現場周りには、鹿が毎日出没し、農作物を荒らすらしいです。イノシシもいて!イモリに蛍もいて!
 
自然
			 
						
			ゼロエネルギー住宅・・・着工!・・・
			
			16/05/03
			木と風の家ゼロエネ住宅
 国土交通省が推奨するゼロエネルギー住宅(木と風の家KAMIKITA・I様邸)が此のたび、地域工務店のどこよりも先駆けて着工する運びとなりました。
 
 この注文住宅は、長期優良住宅・省令準耐火住宅・地域ブランド化住宅(国産材を使用)イノスグループデジタルフレーム工法・そしてなによりエネルギー削減率32.4%を達成したゼロエネルギー住宅として、これから建築にかかります。
 
 先日、堺市のまちづくり課に長期優良住宅の申請に行き、担当者様と話していると「ゼロエネルギー住宅として受付は初めてやで」と言っておられました。当社セイコー住研では、お客様の多様なニーズにお応えして、すべて実現できるノウハウを有していることが他社との差別化が計れていると確信しています。
 4月下旬に地鎮祭とスエーデン式サウンディング調査を行いました。とても良い地盤結果が出ましたので安心して希望のいっぱい詰まった住まいを建築していきます。楽しい笑い一杯の打ち合わせをして、地域初のゼロエネルギー住宅が完成することでしょう!。
			 
						
			GARDEN・・レイアウト完成・・
			
			16/04/22
			この春、手がけたGARDENレイアウトの庭が完成致しました。
 
シンボルツリーの大きな蘇鉄が、太陽の光陽をやわらかく芝生に落とす!
タイルテラスにてCOFFEEタイムのひととき、ゆったりとした時間が流れていく!
とても気持ちが落ち着く庭が完成致しました。
 
 天然石をふんだんに使用しました。門柱の前には天然の玄武岩を3本オブジェとして石から生えた石柱をイメージ!塀からは3本の天然石が突き刺さっている!ナイトGARDENで間接照明をあてると陰影が幻想的なラインを醸し出す。
 
			 
						
			2016年・・・謹賀新年!・・・
			
			16/01/01
			  皆々様、新年明けましておめでとうございます。
 
  2016年元旦!新しい年を迎え、皆々様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
タヌは、今年も仕事が目白押し!でも、私のモットーでもあります
 
「お客様と一緒に、楽しく笑いながら個性豊かな家創り」を基本に頑張ります。!
 
 新年早々、設計打ち合わせをしている注文住宅は、長期優良住宅・省令準耐火住宅・国交省地域ブランド・グリーン化事業ゼロエネルギー住宅、・・・最高水準の木造住宅を年始から2棟手がけます。
 
 住友林業イノスグループも新事業の施策を取り入れ、お客様により一層の安心・安全をお届けできるよう考えております。当社セイコー住研もマイスターの称号を戴いている会社として、イノスグループの模範となるべき努力をし、私も理事長として、微力ながら全力を出して貢献できればと考えております。
  会社一丸となって満足度100%の住まいづくりをしてゆく所存です。皆々様のご指導、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
 
                                  株式会社 セイコー住研
                                 専務取締役  辨 木   晃
			 
						
			2015年12月27日・・・納竿・・・
			
			15/12/30
			 2015年・・・・今年の竿納は、南紀勝浦の磯で行いました。
 
 12月27日晴天ながら北西風が強くなるとの情報で、全天候型の勝浦を目指して車を走らせました。勝浦は10数年ぶり!でも、のり慣れた山成群島の沖ヨセダに渡礁!釣り仲間のOちゃんと二人で寺島向きの船着きで竿を出しました。潮が右、左と目まぐるしく動き、最初はエサ取りのベラやキタマクラ、コッパグレが竿を曲げていましたが、潮が落ち着いてきたとき、大きく竿を曲げてあがってきたのが30センチ後半のグレ、三の字、アイゴ、サンバソウ!
極めつけは、磯釣り経験の少ないOちゃんの竿を大きく曲げて姿を見せたのが、その日一番の大物
 
・・・なんと!43センチの立派なグレ!・・・
 
  グレの数でも負け!型でも負け!来年1年間自慢されるのをジッと我慢のタヌでした。
上の写真はOちゃんの釣果です。
タヌの釣果は38。5センチ・35センチのグレ、37センチの三の字、
33センチのアイゴ、その他エサ取り多数!・・・惨敗・・・
			 
						
			慰安旅行!・・・城崎温泉・・・
			
			15/12/28
			  12月6.7日の二日間、セイコー住研浮雲会の慰安旅行で、舞鶴湾めぐりと引き揚げ記念館、煉瓦倉庫群を見学しました。・・・舞鶴湾には海上自衛隊の護衛艦やイージス艦をまじかにに見て威圧感と異様な雰囲気に圧倒されました。
 引き揚げ記念館では、終戦当時の時代背景と召集令状(赤紙)、シベリア抑留の悲惨さに胸を討たれました。・・・湾内に浮かぶ武装された護衛艦!その湾に隣接した引き揚げ記念館!過去と現在が交差して戦争というものを考えさせられる地域でした、
 
・・・・戦争が終わってたったの70年!過ちはもういらない!・・・
  
  夜は、城崎温泉で蟹ずくしで舌鼓!名湯に身をゆだねると、昼間に体験した事をコロッと忘れている自分が少し恥ずかしかった。・・・翌日は、出石の城下町で皿そばに舌鼓!城下町を散策した後、一路姫路城に向かいました。
  晴天で青空に浮かぶ姫路城!白鷺城と云われるように改修が終わった純白の城は、流石に世界遺産・・・圧倒される雄姿を見せてくれました。
 
  帰りのバスで挨拶をして、また明日からの業務に心機一転みんなで頑張ろうと誓いながら全員帰宅の途につきました。
			 
						
			・・・デコチャリ・・・
			
			15/10/17
			ユニークな自転車が走っていた。音楽をガンガン鳴らしながら楽しく走っていた。
コンビニの駐車場で止まったので、声をかけてみた・・「おもろいチャリンコやな」・・と!3人組の学生は自慢げにユニークなチャリンコの説明をしてくれました~。
 
「菅原文太のトラック野郎・・・一番星に憧れて手作りしたデコチャリとゆうねん」・・・と。「今から岸和田まで走るネン」・・・と。1人だけノーマルチャリの少年が伴走していたが、逆に浮いているように見えた。
 
 
 
 
 
 
 
 
			 
						
			・・・おもろい張り紙・・・
			
			15/10/17
			  とあるコンビニのトイレに入ったタヌ、目に飛び込んできた張り紙を見たとき!吹き出した!
 
・・・「そんな奴おらへんがな!」・・・と笑うしかなかった。
 
おまけにトイレが狭くてドアを閉めることが出来なかった。設計ミスを笑いで誤魔化してるんやろ!