第27回福泉上杯スポーツ大会・・三原台連覇!・・
10/03/14
3月7日・・・伝統ある第27回福泉上杯スポーツ大会が開催されました。この大会はタヌが27年前(細くて髪の毛がフサフサ?していた頃)8月に引退する子供達に、卒業間際まで目標を持たせてあげるため、大会開催の企画立案しました。各大会に優勝したチームのみが参加できる由緒ある大会として、歴史を刻んできました!各チームが上杯に出場できることがステータスと練習に励み目標としてくれたことは、タヌが歩んだ歴史でもあるのです。
・・・タヌが顧問をしている三原台ポートボールチームが見事優勝連覇!・・・
子供達よ!優勝おめでとう~\(^O^)/
大会当日、雨天でソフトボールの試合は順延を余儀なくされましたが、ポートは体育館で行われました。第1試合オープニングゲームは堺浜寺ライオンズクラブのご来賓代表に始球式をお願いし、タヌと審判長のH氏(タヌのバスケ時代の先輩)が審判をつとめました。
タヌは、この日も公私共に忙しく第1試合の審判の後、学校を後にして審判服の儘、八尾市のお客様宅へ提案図面をお届けし、住まい造りの打ち合わせ!タヌは本業の設計打ち合わせも仕事と言うより趣味感覚で楽しんでいます。 その後学校にとんぼ返りして、浜松のポート代表N氏と食事をしながらポート談義!準決勝では三原チームのベンチイン!そして、決勝戦・・三原台VS登美丘南エイリアンズ・・の決勝審判をつとめました。
三原台の優勝後!記念撮影!子供達の自信のみなぎった笑顔が何よりのプレゼントでした。子供達よ!努力してツライ練習を克服して頂点に登った経験は、将来きっと役に立ちます。何事にも諦めない力と、チームメイトを思いやる優しい心を忘れず、素敵な大人になって下さい。


第29回福泉上杯スポーツ大会
10/03/09
第29回福泉上杯スポーツ大会が3月4日開催されました。
堺市の強豪チーム!ソフトボール12チーム・ポートボール12チーム合計24チームが福泉上小学校に集い熱戦を繰り広げました。29年間継続開催されている大会は、堺市でも数少なく、年間最終大会で各チームとも上杯に出場できたことがステータスになっている。
タヌが29年前の若かりし頃!この大会を立案創設し、皆さんのご協力とご尽力でここまで大きな大会となりましたこと感謝すると共に、29年の歩みと思い出が走馬灯のように甦ります。
1級審判員も若返り!タヌも大ベテランの域になってきました。オープニングゲームと決勝戦の審判をしましたが、歳には勝てず・・・只今!筋肉痛!・・・
ソフトボールは、雨天で準決勝以下の試合は来週に順延しましたが、ポートボールは順調に決勝まで行きました。準決勝・決勝・3位決定戦に勝ちあがった各チームは凄くレベルが高くチーム力も均衡していて、素晴しい試合を見せてくれました。
試合結果 準決勝第1試合 芝っ子 44 VS 40 三原台
準決勝第2試合 東 町 42 VS 38 IZUMI
3位決定戦 三原台 40 VS 37 IZUMI
決勝戦 芝っ子 48 VS 44 東 町
写 真 1・決勝戦開始前・・・主審 タヌ
2・熱戦の模様・・・・・動きが早くピンボケ
3・表 彰 式 ・・・・・優勝旗授与 芝っ子
4・集合写真 ・・・・・・優勝チーム・準優勝チーム
明日天気にな~れ・祝上棟(´∀`)・・・
10/02/21
・・・「F様!大安吉日の上棟!おめでとうござます」・・・
F様は、今回ポートボール繋がりで当社に来られました。ご一家は子沢山で楽しい、とても仲のよい家族!住まいづくりも皆で楽しくやっています。
2月14日バレンタインデーに外装・内装・住宅設備等の打ち合わせを行いました。その時、タヌにとバレンタインチョコを頂きましたぁ~「とても嬉しかったです!」社内での打ち合わせを終えINAXのショールームへ、バスユニットを決める際 、床をグレード UPしてトータルコーディネートしたいとのことでしたので、「よっしゃ!ホワイトデーのお返しにサービスしとくわ」と言うと「うわぁ~うれし!今までで最高のホワイトデーのお返しやぁ~(o^o^o) 」と、とても喜んでいました。



*息の合った作業でスムーズに。
*棟上完了!晴天の下、御幣が。
*PFウッド!大きな梁が目立つ。
*お神酒・清め塩・お米で神事。
*F様一家とタヌ。記念の一枚。
*真剣なまなざし!タヌに惚れるなよ!
タヌの誕生日・・・数十年ぶりに蝋燭消す・・・
10/02/19
2月16日・・・タヌの誕生日・・・この日は、イノスグループ近畿大阪支部の定例会議が行われタヌも出席しました。住友林業のU氏が、この度、長年勤められた住林を定年退職されるとのことで、久々に会議に來席され講演をして頂きました。
・・・本当にお疲れ様でした。日頃よりご教示、ご指導を頂戴しまして、ありがとうございました。これからは、悠々自適にお過ごし下さい。・・・
さて、会議も終了し、「懇親会を開こう!」と場所を移してU氏の労をねぎらい、語り合おうと皆で参加しました。懇親会場では、バンクーバーオリンピックの話や、ゴルフ・趣味・最近の若者事情など、様々なトークに花が咲きました。年齢の話になったとき・・・突然・・・タヌの目の前に現れたのは、・・・・バースデイケーキ・・・・(◎-◎;) とても嬉しいサプライズ!
タヌの知らぬ内に用意をしていたらしく、びっくりしました!誕生日に蝋燭を消すなんて、何年ぶりだろうか?・・・嬉しいのに思わず言った言葉が「オッサンばかっしに祝ってもらうなんてはじめてやぁ~女性はおらんのかぁ~」やて(*^□^*)・・・ありがとう~・・・
*サプライズバースデイケーキ *家族からのプレゼント(*^_^*)

我が社は、今年も明るく・・・新年会・・・(*^□^*)
10/02/11
ちょっぴり遅ればせながら、2月6日セイコー住研の新年会が行われました。浮雲会(協力業者会)のメンバーやメーカー担当者が50数名集い、和気藹々と楽しくみんなで鍋料理に舌鼓(o^o^o)
今回の新年会でタヌがつくづく感じたことは、「メンバーが若くなったなぁ~」と!セイコー住研の31年の歩みと共に協力業者のメンバーが2代目となり、先代から脈々と受け継がれた技術に磨きをかけた若者達が、熟練の匠達と気脈を通じ合い弊社を支えてくれていることに感謝の一言です。
何よりも当社の現場スッタフは、仲がよく明るい!楽しい現場であるがゆえに、「いい家づくり」(o^o^o)ができることが我が社の強みです。
社員もタヌに対して、何の気遣いも無く普段から「ボケ・ツッコミ」の冗談を言いながら接してくれています。新年会当日の帰り際も、社員と、こんなやり取りがありました。
社員A・・「専務!ここの店、1980円で専務を売ってまっせ!」
タヌ・・・・「何で俺が1980円やネン」
社員A・・「ここに書いてますがな!ハゲの姿造り1980円!」
タヌ・・・・「何で2000円切るネン!せやけどハゲはうまいでぇ~」

三原台・・五輪カップ・・優勝!\(^O^)/
10/02/11
第4回五輪カップ(交流ポートボールフェスティバル)が静岡県の浜松市で開催されました。毎年、浜松市・堺市・岡山市・さいたま市・越谷市の5市からポートボールチーム(28チーム)が参加して行われる交流試合です。堺市からは、タヌが顧問をしている三原台チームと福泉上チームを含めて7チームが参加しました。
三原台ポートボール部・・・優勝!・・・おめでとう~\(^O^)/
三原台チームが五輪カップに参加したのは、第1回大会と今回で2回目、第1回大会はタヌがコーチとしての最後の年、見事!準優勝に輝き・・最優秀得点王・・最優秀ゴールマン賞を戴き子供達も素晴しい思い出の1ページを刻んだことでしょう~。
今回は、見事!優勝おめでとう~。そして、中監督の最優秀監督賞の受賞!おめでとう~。我が三原台ポートボール部の子供達は監督始めコーティングスタッフに恵まれているのはもとより、何よりも子供達のがんばり!努力が実を結んでいます!
・・・三原台の子供達よ!君達は素晴しい!・・・

2010年・・今年も頑固に頑張ります・・
10/01/07
新年明けましておめでとうございます。松の内も過ぎてからのブログ更新!新年からバタバタと忙しく今日になりました。
今年は、品行方正な正月休みを過ごしました。恒例の麻雀もせず!1日、2日は実家の挨拶廻り、3日は息子とショートコースでゴルフを楽しみ、友人と奈良の神社仏閣で、古来の木造建築の優雅さと日本建築の凄さを堪能しました。
40数年ぶりに生駒さんのケーブルカーに乗りました。昔、父に連れられて生駒聖天や石切さんに行って以来です。懐かしかった当時を思い出したのですが、子供の時の記憶はとても曖昧でした。
今年も忙しい1年になります。タヌの担当現場だけでも、建築中の新築が2棟。2月に上棟する新築が2棟。新築図面を手掛けている現場が2棟。新築予定現場が2棟。増改築現場が数棟打ち合わせ中。・・・今年もお客様の住まいづくりで楽しまさせて戴きます。・・・
今年は、タイガース年です。 生駒で飲んだ珈琲。


40数年ぶりに乗ったケーブルカー。懐かしい思い出と、生駒山頂のお寺に手袋を忘れて、おやじに叱られた思い出がよみがえってきました。

2009年納竿・・・江須崎の磯にて・・・リベンジ達成!
10/01/02
2009年12月29日和歌山県周参見は江須崎の磯へ竿納めのグレ釣りに行きました。同行メンバーは、釣りバトルの相手、住友林業のT氏と我が息子、子狸の隆!の3人。会社の忘年会が終わったすぐ後で合流。・・・一路和歌山へウキウキと車を走らせましたぁ~・・・
当日は、晴天なれど波高し、うねりが結構あり、おまけに下げ潮に向かい風。気温もぐっと下がっていました。しかし、水温にはあまり影響が無いとタカをくくっていましたが、タヌの大好きな磯であるヨコ島に渡礁後、すぐに悪い予感が!息子の第1投目、ギュウゥ~ンと大きく竿を曲げ「これは、さい先ええでぇ~」と3人が思った途端!水面に顔を見せたのがタカノハダイ!みんな一斉にショック顔(*_*)
タカノハダイは磯釣りの嫌われ者!釣り人の間では水温が下がっても、この魚だけが口を使うから本命が釣れず潮が悪いと判断します。当日の納竿まで、なんと30センチから40センチまでのタカノハを6枚も釣り上げました。その他3人の釣果はオジサンと磯ベラ、ガシラばかり!本命のグレは顔を見せません!・・・しかし、タヌは深ダナを狙ってやっと30センチオーバーのグレを1枚ゲット!・・・このグレが唯一の本命1枚・・・隣で悔しそうにT氏が地団駄を踏んでいました。これで釣りバトルのリベンジ達成!タイブレイク!2010年まだまだバトルは続きます。
いつも海にお帰り願うタカノハを持ち帰り、初めて刺身で食しましたが、結構美味しかった!目から鱗です。



2009年忘年会恒例ボーリング大会でタヌ・・・優勝・・・\(^O^)/
10/01/02
2009年12月28日当社セイコー住研の仕事収めに、忘年会を兼ねて恒例のボーリング大会が泉北のラウンドワンにて開催されました。
全社員と大工さん、そして協力会社の担当者が参加して行われました。この大会は、なかなかのレベルで毎年200近いアベレージで優勝争いが繰り広げられます。
今年度の優勝は、久々にタヌがゲット致しましたぁ~(*^□^*)。1ゲーム目は1年ぶりのボーリングとあってスコアーはガタガタ!・・・なぜ優勝ができたのか?・・・それは、同レーンでプレーした、門田現場監督と磯貝組の川原君のお陰です?この2人、タヌの1投ごとに「専務あぁ~あ、薄いわぁ~ムチャ薄いわぁ~あそこと一緒やぁ~」と思い切り茶化していました!(≧▼≦)
茶化されて嬉しいのが大阪人の性!1ゲーム目の後半にはレーンコンディションもつかめていたので「ヨッシャ!お前ら見とけよ!これから本気出して濃いイ~のんいくでぇ~」と!1ゲーム目のテンフレから、いきなりターキーから始まり2ゲーム終了までノーミスで、なんと234の高スコアーを出し!・・・優勝・・・致しました。「オッサンパワーをなめたらあかんでぇ~!」と言ったが、ちょっと出来過ぎでしたぁ~(o^o^o)
ボーリング終了後、場所を一心太助に移して、宴会に入り表彰式を行いました。タヌは、優勝賞金とターキー賞ホース賞、連単のウマもゲット!1万円をジャンケンゲームに寄付して、大いに場が盛り上がりましたぁ~。
建築業界にとっては、厳しい風が吹いていますが、当社では厳しいながらも社員一同並びに大工さん始め現場スッタフが明るく楽しく一生懸命頑張ってくれているお陰で、笑って一年を締めくくることが出来ました!・・・「さぁ~来年も明るく!楽しく!いい家造ってお客様の為に頑張ろう~!」
※ タヌのスコアーまぐれだよ!

父の誕生祝に・・暮らしの今昔館に行く・・
09/12/23
タヌのおやじが75歳の誕生日を迎えるのを期に、23日の祭日に家族で食事に行きました。誕生日プレゼントは、孫娘の綾べぇ~が選んだ革靴!いつものようにテレながら「おおきによっ」と嬉しそうに。・・・おやじは、75歳になっても単車を乗り回す元気おやじ!・・・いつまでも元気にいてほしいと・・・
お昼に千日前で食事、酒好きのおやじは、ちょっぴり遠慮して焼酎の梅割を3杯!娘が「おじいちゃんちょっと飲ませて」の一言にニッコリ笑って嬉しそう~(*^_^*)
食事の後、天神橋筋にある暮らしのミュージアム今昔館に行きました。今昔館は江戸時代の大阪を再現していて、昔懐かしい・・・へっついさん・・・釣瓶・・・火の見櫓・・・など楽しく散策しました。子供達が独楽回しをしていたので、タヌもおやじも弟も童心に返って一緒に独楽を回しました。手の上で独楽を回したのを見て、周りの子供達が「うわぁ~おっちゃんうまっ!」とびっくりしていました。・・・年季が違うよ!と心の中で・・・
・・・おやじの喜ぶ顔を見た楽しい一日でしたぁ~\(^O^)/・・・


