夜の海に舞う・・・スルメイカ・・・
10/06/28
前日の雨が嘘の様に、晴天に恵まれた6月27日(日曜日)茹だる様な暑さに汗をカキカキ仕事を済ませたタヌが心ウキウキ車を走らせた先は、兵庫県は武庫川渡船!サンウェーブのF氏と待ち合わせて、武庫川一文字でスルメイカ釣りを楽しみましたぁ~(o^∀^o)
今年は、結構スルメイカの当たり年かも?前回の釣行も強風の中、胴長15センチクラスを23杯釣り上げました。
3時半の船で一文字に渡ったF氏とタヌ、ボチボチ仕掛けをセットして第1投目が4時ごろ、風は少し強く多少のうねりがあったが、状況は悪くなく期待が持てましたが、ウキに何の反応も無く餌のキビナゴがボロボロ!やっと小さなアタリをとって掛けたイカは10センチぐらいのチビイカ、・・・ガクッ!「なんやこれ!幼稚園の遠足かいな!」・・・期待はずれのイカに意気消沈ぎみ!・・・しかし、暗くなれば・・・やはり、7時半頃から爆釣モード突入!
陽も完全に沈み、暗い波間に漂う電気ウキが静かに海中に沈んでいく「キタでぇ~」糸ふけを取って大きくあわせると、相当な重量感!「キュッキュッ」と鳴きながらあがってきたのは、胴長25センチ以上あるスルメイカ!・・・このクラスのイカを約40分立て続けにゲットしました。
群れが移動した8時半ごろアタリも遠のき、南西の空に稲光が!餌のキビナゴも底をついたので納竿とした途端!バケツをひっくり返した様な土砂降りの雨!全身グショグショ!しかし、クーラーの中には、F氏が12杯・タヌが21杯(スルメイカ20杯とコウイカ1杯)の美味しそうなイカが入っているだけで、この雨も笑い話に変わりそう~(*^□^*)
10時ごろ帰宅、早速スルメ2杯とコウイカを料理して、イカのお造りで舌鼓!新鮮なスルメイカはコリコリとして甘くて最高に美味!コウイカはモッチリとして歯ごたえ十分でスルメより美味しいかも?・・・これが釣り人の特権・・・
2週間前の釣果!


今回の釣果!


タヌ・父の日の1日・の~んびり(´∀`)
10/06/23
最近、年齢を重ねるたびに1年が・・あっ!と言う間に過ぎ去って行きます。仕事が充実しているのか?それとも、今の世の中が慌ただしいのか?タヌ自信余裕が無いのか(・・;)?遠い昔は、もっと!もっと!の~んびりしていたのに・・・・
先日の父の日、の~んびり過ごしました。・・・娘が「いつもありがとう~m(__)m 」とプレゼントの包みを持ってきました。包みのサイズから想像して「靴とちゃうやろか?」と思いながら包装紙をはがすと・・・やっぱり!革靴でしたぁ~・・・「ありがと~大事にするわな」とお礼を言うと、娘が、「最近の流行のスタイルは靴先が細く尖っているんやで、せやけどお父さんの体型に合わせてズングリムックリの靴にしたわ」
・・・体型まで考慮してくれて、おおきに
太郎ちゃん結婚おめでと~\(^O^)/
10/06/09
平成22年6月6日(日)晴天に恵まれた神戸の北野クラブ・ソラで素敵なカップルが誕生した!とても爽やかで美しいジューンブライドを射止めた幸せ者は、船原太郎君!その人である。
太郎君!貴美子さん!ご結婚おめでと~\(^O^)/

釣りバトル第9弾!・・湯浅の磯で紀州釣り・・
10/06/06
2010年6月4日、昨年12月以来、半年振りに釣りバトル再開!今年に入ってあまりにも忙しく磯上がりができなかったが、久々に休暇をとって住林のT氏と一緒に栖原のかるも丸で二のハエに渡礁した。
チヌの乗っ込み時期を逃したので、釣果は芳しくなく「木の葉グレ数匹とガシラ、丸ハゲ、ウマヅラ、」等、本命の姿を見ずバトルはドローとなりましたが、磯の上で糸を垂らしお魚さんの事だけ考える1日は、リフレッシュの極みです。・・・バトルは次回に・・・
二のハエから朝日を望む

真っ黒に日焼けしたタヌ!

INOS全国総会・・・タヌ東京へ行く・・・
10/05/24
ホテルに到着するなり一年ぶりに再会した懐かしい面々の挨拶や出迎えで、なかなか受付まで辿り着けません。やっと受付に着いたら、今度は、住林の受付嬢がタヌのスーツに4本ものリボンを取り付けてくれるので、「派手過ぎまんがな!1本にまとめたらいいのに」と、元来シャイな?タヌは恥ずかしく汗をカキカキ身を任せていると、住林の友人(異端児H氏)がハンカチで扇いでくれていました。「そのほうが恥ずかしいわ!」と突っ込むとニヤニヤしながら、手を休めることはありませんでした。(・・;)
受付けを済ませて、さぁ~タバコタイムでもと思った矢先、三光パートナーズのディレクターがカメラマンを連れてやってきて、「優秀デザイン賞、受賞インタビューをお願いします」と、タヌは、この時点では正式に受賞の報告を受けていませんでした。 (◎-◎;) 逆インタビューで「何位で受賞したんですか?」と聞くと目を丸くしていました。
午後1時、総会の開催宣言後、イノス共済会総会を経て、第15回イノスグループ全国総会の議事が進行されました。昨年度は、全国の住宅着工数が788000棟と激減しましたが、その厳しい状況下において、イノスグループは着実に業績を伸ばしています。今年度も気を引き締めて「いい家づくり」のために真摯に又、楽しく取り組みたいと心新たにしました。
・・・・昨年度、セイコー住研の実績・表彰・・・・
1、平成22年度マイスター会員認定される。・・全国22社(近畿3社)・・
2、イノスグループ優秀会員賞(全国314社) ・・全国第3位受賞・・
3、イノスグループゴールド会員賞(全国314社) ・・全国6社受賞・・
4、イノスグループプラチナ会員賞(全国314社) ・・全国2社受賞・・
5、イノスの家優秀デザイン賞(全国1052棟) ・・全国第2位受賞・・
毎年、コンスタントに受賞を受けれるのも、社長始め全社員が地域密着と信用・信頼をモットーに取り組んでいる結果だと思います。何よりも現場監督を中心に大工棟梁や協力会社の皆さんが、心一つで「いい家を造る」ことに心血を注ぎ、1棟1棟が皆の作品と自負していることが、当社の宝です。
特別ゲストで来られていた、岡本綾子プロの話の中に「私は、音が大切です」と言っていた。タヌもバスケット選手時代やコーチ監督時代には、特に音(足運びの音、ドリブルのリズム音、)を大切にしていたので、岡本プロの次元とは雲泥の差が有るが「通じるものがあるなぁ~」と思いました。
総会終了後、気の合った仲間4人で、日本橋の牛タン屋に行き、堪能するまで飲み食いし、大阪のノリでボケ・突っ込みの連発!やり取りを聞いていた代理店の担当者H君が目を丸くして「そのノリは練習するんですか?」と・・・「大阪の人間は、おぎゃぁ~と生まれた瞬間からオカンに突っ込んでるで!」と説明しました。?
沖縄の島歌・・料理・・踊り・・満喫!
10/05/18
5月15日(土)夕日が目映い19時前、三原台ポートボールチームの元コーティングスッタフ3人を乗せ阪神高速を西に向かって車を走らせていました。向かった先は、大正区の沖縄料理店「うるま御殿」。大正区には、沖縄県人の方々が数多く居住されていて、沖縄料理店が沢山有ります。
7時15分頃、独特の雰囲気のある店内に入ると、満員のお客さんがテーブルを囲んで、すでに盛り上がっていました。空いている席は、予約していた私達のテーブルだけ!お客さんは、小さな子供から、若い大学生のグループ、年配の夫婦から90歳以上の老齢の方まで様々!
まず注文した料理は、普段なかなか食することのできない・・うみぶどう・・モズクの天ぷら・・グルクンのから揚げ・・ゴーヤチャンプルー・・豚の角煮・・チジミのようなもの?・・島ラッキョウ・・などなど。まんぷくだぁ~(o^o^o)
8時になると沖縄の島歌演奏が始まります。島歌は哀愁漂う歌もあり、ウキウキと楽しい歌もあり、三線と太鼓の響きが心地よく、また沖縄の衣装をまとった女性の歌声が高く透き通っていて聞き入ってしまいました。店主のお孫さん(3歳)が伴奏に合わせて、見事な音感で太鼓を打つ姿がとても可愛らしく、タヌも思わず笑みがこぼれました。(*^_^*)
さぁ~時間が経つにつれ、店のお客さんが皆!友達仲間と言う雰囲気になり、みんな踊りだします。座っているほうが恥ずかしくなるぐらいで、笑顔いっぱいで楽しく踊るのです!タヌも楽しく踊りましたぁ~。中でも94歳のおばぁ~ちゃんの踊りは見事で、流れるように太極拳のように、「ふるさと沖縄を想い、かみしめる様に・笑顔で優しさいっぱい」で踊っていました。
沖縄を、そして沖縄の心を少しだけだけど感じた私達は、「うるま御殿」を後にしました。
芝桜の咲く家完成・・芝桜が満開・・
10/05/12
芝桜の咲く家が完成しました。玄関の屋根には芝桜が満開!(o^∀^o)
桜色の屋根に、通りすがりの人々の目がとまり「綺麗ですね」と声をかけてくれます。近隣の方々も興味津々!タヌも勾配屋根の植栽は初めての経験!一度設計に取り入れたいと考えていた事が実現しましたが、大変苦労しました!
プランニングの考慮点
1、屋根勾配・・土が大雨等ですべり落ちることの無い勾配。
2、花の種類・・上に伸びず常緑で根がしっかり張り綺麗な花。
3、土の重量・・軽量土壌と保湿マット、防根シートを採用。
4、土の流失・・アルミ形成板で土留め、ヘチマロンを採用。
5、維持管理・・タイマー式潅水管を土に埋め込む。etc
施主のM様も大変気に入っておられ、タヌも人様の住まいで遊ばせて戴いて「ムチャ嬉しいです」(*^□^*) ・・・次のお宅では「何して遊ぼうかな?」
ゴールデンウィーク・・・タヌの休日・・・ハァ~疲れたぁ~
10/05/04
今年もゴールデンウィークがやってきましたぁ~\(^O^)/久々の休日!
5月1日夜中まで友人のスナックで飲み会!笑い転げるほど愉快な仲間と別れて、タヌは真夜中の高速を一路徳島へ!さすがに車は多かったが、2時間ほどで徳島に到着。少し仮眠をとった後、釣り仲間の自宅まで行きT氏と合流・・・さぁ~釣行だぁ~・・・今日は、磯釣りバトルではなく小さな大物と言われるパールピンクのキス釣りがメイン!
太陽の光を浴びて白い砂浜で、の~んびりと竿を出すのが目的!
釣り場はウミガメの産卵場所で有名な日和佐海岸!山の上には日和佐城がそびえ、弓状に広がる砂浜!そして、青い海が日頃の疲れを十分に癒してくれる演出は上出来だが、釣れるキスはピンギスばかり(・・;)昼前、日和佐を後にして高知県の甲浦まで足を伸ばした!
ここでも小鯖の大群に翻弄され、貧果に終わったが楽しい釣行でした。
午後7時に徳島を後にして帰路についたタヌだが、淡路島に入ったところからすごい渋滞に巻き込まれ帰宅したのが午前1時!35キロの渋滞だったがさほど疲れていなかった!何故か?それは、阪神・巨人戦の第三戦(甲子園)8対7で阪神が勝ちトップに立った試合を車中で一人応援団ではしゃいでいたからです(*^□^*)うれしかったぁ~!!!
5月3日は、義弟の自宅でワイワイガヤガヤ(o^o^o) バーべキューで満腹!
5月4日は、増改築現場で施主のO様と打ち合わせ!泉北の「ライブラリーのある家」M様が引越し!お宅に寄せて戴き不備が無いか?打ち合わせ!仕事を終えた3時30分に息子と待ち合わせて、ゴルフ練習場で内装屋のM氏と3人でグリーンオンのバトル!・・負けました・・夜は家族みんなで実家に行き「すき焼き」で、またまた満(o^o^o) 腹!
タヌ伊勢ケ浜部屋にて・・・ちゃんこで舌鼓・・・(o^o^o)
10/03/21
平成22年3月16日・・・イノス定例会議に出席、今日の会議はフラット35S及び長期優良住宅・省令準耐火構造の勉強会を兼ねて行われ、通常議案もスムーズに進行して6時に閉会致しました。会議終了後向かった先は、大相撲の伊勢ケ浜部屋・・・大阪場所の本場所中に寄せて戴き、ちゃんこをご馳走になりました。タヌが相撲部屋に行くのは、初めての経験!まして本場所中なのでとても緊張しました。(・・;)
伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)と大関日馬富士関の横に座って、ちゃんこをいただきましたが、何をしゃべっていいのか?判らず「黙々とちゃんこ3杯!」平らげました。救いは日馬富士関が初日から土付かずの連勝だったのでホットしたところもありました。
大関の食べっぷりは見事なまでに、目を見張りましたが、タヌもイナゴの佃煮が美味しく久々に堪能しました。食後に伊勢ケ浜親方と大関とのツーショットで写真を撮って戴きましたが、タヌが小さく見えます。これを機会に伊勢ケ浜部屋の関取の皆さんを是非応援したいと思います。
大関日馬富士関、小結の安美錦関、十両安壮富士関の取り組みを見るのが楽しみになってきます。特に日馬富士関には、昨年夏場所優勝に続いて今場所、2度目の優勝を期待したいものです。

symbol . tree のある家・・・祝上棟・・・
10/03/20
平成22年3月11日快晴・・・青い空にカケヤのコーン・コーンという心地よい音が響き渡る。今日は、symbol.treeのある家の上棟式。
M様・・おめでとうございます\(^O^)/・・
今年に入って2棟目の担当現場上棟、前回の上棟日も快晴!今回も快晴!とうとうタヌの雨男も返上する日がやって来ましたぁ~(o^o^o) これでやっと工事担当者から後ろ指を刺されずに済みます。M様邸は、バリテイスト内観で吹き抜けには木製の橋が架かっていて、なかなかユニークな設計になっています。バリのレリーフや照明、配色などの打ち合わせに大阪西区南堀江のASIAN.STYLEの店[beng-a beng]に行きましたが、なかなか面白い店で楽しまさせて戴きました。
PM4:30・・棟が上がり、日部神社神主の三木先生にお願いして、上棟式の神事が厳かに執り行われ、無事御幣が棟に掲げられました。
上棟日当日、住友林業のイノス事業部長がこの度、住友林業ホームテック社長に就任されるのを期に、ご挨拶に見えられていましたのでタヌと一緒に上棟現場を視察されました。部長にはイノス発足当時からのお付き合いでした。この度のご就任おめでとうございます




