レトロなプールバー
狸竿おやじのブログ
13/05/03
玉造の駅前商店街の一角にレトロなビリヤード場があった!その名は、「日之出倶楽部」。仕事の打ち合わせで、初めてお伺いしたら、タヌ好みで雰囲気の良いレトロな佇まいでした。工事の打ち合わせが終わった後、久しぶりに「突いてみたいなぁ~」と、云うと同行の現場担当者O氏も「久しぶりや」と、久しぶりに持ったキューも「シックリ」と手になじみ、時間を忘れてナインボールに没頭していました。(^^ゞ
玉造の駅前商店街の一角にレトロなビリヤード場があった!その名は、「日之出倶楽部」。仕事の打ち合わせで、初めてお伺いしたら、タヌ好みで雰囲気の良いレトロな佇まいでした。工事の打ち合わせが終わった後、久しぶりに「突いてみたいなぁ~」と、云うと同行の現場担当者O氏も「久しぶりや」と、久しぶりに持ったキューも「シックリ」と手になじみ、時間を忘れてナインボールに没頭していました。(^^ゞ
2013・3・3桃の節句・・・晴天・・・
福泉上杯スポーツ大会・・第30回記念大会
思い起こせばタヌが29歳の若かりし頃、発起した上杯が、30回大会という節目を迎えている。あっという間の30年!・・・当時のことが走馬灯のように甦ってくる・・・これからは、若い方々に伝統ある上杯を引き継いで戴き、末永く開催されることを期待致します。
第1回の大会に出場したソフトボールの男の子!ポートボールに出場した女の子!が42歳の年齢に達して、いま選手の親となり、また指導者となり・・・上杯に戻ってきている。その当時の子ども達に逢うのもタヌにとって、最高の贈り物であり楽しみでもある。
久しぶりに、サボってたブログを再開(^^)v・・・・さわりは、ムチャ美味しかった海の幸と綺麗な夕日は空の幸(^3^)/ 美味しいもん食べて、綺麗なもん見たら心から癒される。(´∀`)
久しぶりの休日!・・・釣り仲間が集いました。本日は、竿を持たず遊ぼうと一路三重県に向けて車を走らせましたぁ~\(^O^)/昼食は上野城下でと・・・車内で鰻が話題にのぼり!老舗の鰻割烹へ到着。・・・落ち着いた雰囲気の店構え!庭園の見える和室で鰻に舌鼓!みんな食べている時の顔は、「幸せ一杯」(o^∀^o)・・・あぁ~美味しい・・・
満腹になったところで、「なばなの里」へ!・・・タヌは、2回目だけど!やっぱり美しいイルミネーションは癒されますね~しかし、回りは腕を組んだり、手をつないだカップルが多く・・・チョピリうらやましぃ~と眺めているタヌが居ましたぁ~(・・;)
帰路についた頃には、雪が降り出しヘッドライトに映された「乱舞する雪」は幻想的な美しさを見せてくれました。ブルースを聴きながら・・・ロマンチックに・・・
・・・・締めは、ラーメンでおひらき!・・・・これが似合ってる(^^ゞ
2013年1月24日・・・京都タワーホテルにて、久しぶりにSE構法の研修会議が行われました。
・・・・進化した「耐震構法・・・SE構法」・・・・
日本の各地より集まったSE会員・・・北は新潟!南は長崎!・・・久しぶりに皆さんとお逢いでき、色々な情報もお聞きしたり、京都の伏見稲荷さんの近くに建築中の幼稚園を見学したり、有意義な研修でした。
研修が終わり同ホテルで懇親会!・・・雑談の中に「チャンス」あり・・・各社の経営ノウハウ!斬新設計のヒント!成功事例等!盛り沢山!・・・タヌは、食べて・飲んで・笑って・しゃべって!ムチャ忙しかったぁ~ダハ(o^∀^o)
懇親会の後、気のあった連中と「京のお惣菜」の店に行って、夜の更けるのも忘れて楽しく語らいました。・・・あくる日は、大石神社にお参りして琵琶湖回りで帰路につきました。
お久しぶり!我が家の居候2号・・ポテの近況です。ちなみに居候1号はタヌです。 (・・;)ポテは、やっと1歳半となり!ワルサに磨きがかかっています。寒がりで、いつも炬燵布団を自分でめくり中で寝ています。・・・出てきたポテを抱き上げると「湯たんぽ」なみにポッカポカ・・・
・・・・・後姿にチョピリ哀愁が・・・・・
雲一つ無い冬晴れの1月12日、平成25年を迎え第1号の上棟式が中之池公園南で厳かに行われました。施主のK様ご夫婦、ご家族の皆様「おめでとう~ございます」!(o^o^o)!
思い起こせば数年前K様の奥さんが、まだ学生の頃!ご実家の設計をタヌがさせて頂きましたぁ~。あれから数年の時を経て、今度は、素晴しいご主人と共に来社され当社で新居を建築することにナリ!スタッフ一同とても喜んでいます。そして、あらためてご祝福申し上げます。
上棟も順調に進み、夕刻には棟もあがり屋根の野地仕舞いも終わりました。大工の棟梁が御幣を造り、タヌがお施主様ご夫婦の名前を墨書きして、方違い神社の御札を御幣に取り付けました。・・・御幣・お神酒・お塩・洗い米・建築図面をお供えして、大工の棟梁筆頭にK様ご一家当社建築スタッフ・営業スタッフ一同、「2礼2拍1礼」の神事で不動明王に家内安全をお祈りいたしました。
大屋根の棟に御幣を取り付け、基礎、建物の隅々にお塩・洗い米・お神酒をお供えして神事が無事終了!そして、お施主様のご挨拶の後、タヌの発声でみんなで乾杯!(o^o^o)
「上棟!おめでとう~ございます\(^O^)/」
謹賀新年・・・明けましておめでとう~ \(^O^)/・・・
2013年を迎え心新たに今年も・・・がんばろう~ o(^-^)o・・・と元気溌剌のタヌちゃんです。1月3日夜、セイコー住研の駐車場に集まったのは、タヌと住友林業のタァ~さん・釣り仲間でありバスケットクラブの先輩タッチン・紅一点!釣り仲間のオッシ~の4人。初釣りの釣行です。4人は一路和歌山の江須崎(橋本渡船)に向かって車を走らせました。
当日は、晴天!なれどウネリがきつく横島に渡礁しましたが、波が駆け上がってきて腰までビチャビチャ(◎-◎;)タッチンが35センチクラスのグレをあげたが、チョピリ危険な状態だったのでオオジャに磯代わりしました。そこで、オッシ~が磯釣りを始めて初の30センチオバーのグレをゲット!ムチャ喜んでいましたぁ~。
・・・おめでとう~初釣りグレ(o^∀^o) ・・・
タヌは木っ端グレで竿始め!タァ~さんはイガミで竿始め!どちらも撃沈~です。(・・;) しかし、釣れても、釣れなくても磯釣りは最高に楽しい!行きも帰りも楽しく語らい、美味しいCoffeeタイムでは、綺麗な夕日を見ながらホッペタが落ちるぐらい話が弾みましたぁ~。
タヌの一言「去年は仕事の合間に釣りをしたが、今年は釣りの合間に仕事をするぞ~」と宣言すれば!みんな口を揃えて「嘘つくなぁ~」と笑いながら罵声が飛んできたぁ~(o^∀^o)
2012年師走・・・今年最終の上棟式をとり行いました。この日を迎えたT様ご家族は満面の笑みを浮かべながら(o^∀^o)、「我が家」の建ち上がる姿を眺めていました。
堺の深阪という地は泉北ニュータウンに隣接し、古き歴史を感じさせる町並み。その中に建ち上がった建物は、T様ご家族とタヌが一緒になって打ち合わせを重ね間取りを考え、希望とこだわりと夢がぎっしり詰まったお住まい。
「長期優良住宅」・・「次世代省エネ住宅」・・「省令準耐火住宅」・・イノスデジタルフレーム構法で建築!・・・エネファームと太陽光発電によるスマートハウス!
タヌも設計段階からムチャ嬉しく携わり!納得いく提案ができたと自負しています。今年度のイノスグループデザインコンテストにエントリーしようと考えています!入賞することを望みながら完成まで、T様と楽しくo(^-^)o 一緒に内装デザインの打ち合わせを重ねていきたいと思っています。
今年1年、沢山の住まいを設計建築してきました。どの住まいもタヌは楽しく提案し、自信のある住宅ばかりです。完成した住まいにご入居された、お施主様ご家族の笑顔がタヌにとって最高の贈り物!
・・・・本当にタヌは幸せ者!皆さんありがとう~\(^O^)/・・・・
この日、私は、京都の川島織物セルコン(1843年天保14年創業)本社工場と織物文化館(8万点にもおよぶ歴史的織物等を収蔵)に、ご招待して頂きました。私自身、綴れ織を間近で見るのは初めてで、伝統工芸師の職人さんが指先(爪先は綴るために何筋もギザギザの溝になっていた)の感覚で織り上げていく帯、・・・織物の下に差し入れた鏡越しに見えた帯表面の美しさは表現できないくらい素晴しいものでした。・・・1日に織れる帯の幅は3cm幅位いらしく、織物は芸術作品でもあり日本の美を改めて認識致しました。・・平成20年11月1日に天皇、皇后両陛下が同社に御来啓された際、綴れ織をご覧になり私同様感動なされたかと思うのは、
・・・恐れ多いかも・・・
工場内では、何人もの職人さんが30メートルにもおよぶ某所の緞帳を織上げていました。某所と云うのは、ムチャ気になりましたが、手織りしているとは思いもよりませんでした。表面柄が垣間見えたので・・・仕上がったら何処かの舞台でお目にかかれるかも?・・・
織物文化館に招かれた私の眼に最初に映ったのは、鋏みで切り裂かれた一枚の綴れ織!1916年・宮内省からのご用命の綴れ織・・・「春郊鷹狩」・・・7人の織手さんが織り始めて半年(全体の5分の1完成)が経ったある日、染色の一種に退色の兆しが見受けられ、それを発見した三代目川島甚兵衛の妻、絹子夫人が「これまで築いてきた、ものづくりの信用と先祖累代の名誉が一番」と考え、織手が帰った夜遅く織場に降りてきて経糸を切断した。
「手が震え、泣きながら鋏みを、ひと切り、ひと切りいれた」
この時、絹子夫人の心情を考えると胸が熱くなる感動を覚えた。このことが川島織物の妥協を許さない「ものづくりの基本精神」
・・・「断機の戒め」・・・善・・・として後世に受け継がれていく。
私達、建築に携わる者としての基本精神も・・・信用の礎は「まこと」から始まることを改めて思いました。本当に良い勉強をさせて戴きました。
川島織物セルコンの佐藤様、LIXIL肥田様、飯島様、ありがとうございました。